長門商工会議所青年部では、ビジネス交流・仲間づくり、自己研鑽・スキルアップ、地域貢献・地域活性化、政策提言活動などを軸に、毎月さまざまな活動を行っています。
その活動自体も青年部メンバー自らが企画・運営まで行っています。活動事業ごとに担当する委員会があり、会員が各委員会に所属して活動を主体的に行います。
令和6年8月11日(日)に湯本温泉街にて開催された湯本温泉納涼盆踊り大会に、長門YEGチーム10名で参加しました。長門YEGは、昨年1位を獲っており、2連覇を目指して全力で挑みましたが、惜しくも2位という結果に終わりました。
今年は『ジブリ』作品のキャラクターの衣装で参加。チーム全員が一つの気持ちで団結できたこと、そして、あんなにも大勢の人々が会場に集まり、まだまだ長門は『元気』なんだ!ということを再確認できたことは、私たちにとって大きな励みとなりました。
応援してくださった皆さんに心から感謝致します!また来年、元気いっぱいでお会いしましょう!
令和5年7月29日(土)に長門市の青海島にある青海島キャンプ村で3年連続3回目となる『長門5名湯ドラム缶風呂』が開催されました。今回はドラム缶風呂に加えて新たな試みとして『テントサウナ』ブースを設営。昨今の『整う』でお馴染みのサウナブームに乗っかってみました(笑)
飲食販売では去年に引き続き長門YEG開発の長州鶏とゆずきちを使った『長門潮焼きそば』と夏の屋台といえばの『かき氷・フランクフルト』を用意。1人でも多くのお客様にサービスさせてもらいました!
当日は朝から快晴の海水浴日和でもあり、最高のドラム缶風呂日和。3年目ともなると過去に参加してくれた方や広告を見て来てくれた方など色々な方に、癒し(ドラム缶風呂)・レジャー(テントサウナ)・食(潮焼きそばなど)を長門自慢のロケーションの中で五感で楽しんでもらえました!
令和6年7月17日(水)、長門商工会議所にて7月例会を実施しました。
『食と生活習慣でカラダは変わる‼︎』をテーマに、長門YEGの会員でもある長門ファミリーはり・きゅう整骨院院長の品川さんに講演していただきました。
変わりゆく時代の中、生きていくのに欠かせない『食』について、いま一度見つめ直し、食と健康に対する向き合い方が変わるきっかけになったと思います!
また、今回は『オープン例会』ということで、現役会員以外に、特別に会員以外の方数名をお呼びしてオブザーバー参加していただきました。例会とその後の懇親会を通し、新たな人脈との繋がることができました。普段の例会活動で長門YEGがどんなことをしていいるのか、外部の方に知ってもらい、興味を持ってもらえる良い機会になりました!
事業を設営するにあたり事業ごとに担当委員会があります。
会員はそれぞれ委員会に所属して活動を行います。
委員会の中での交流や事業を作り上げていくことでの経験がスキルアップに繋がり、
自社の事業の拡大にも繋がり、地域の発展に寄与することを目指します。
長門商工会議所(親会)の年会費とは別に、青年部の年会費「3万6千円」がかかります。
事業や委員会への参加費は基本的には無料ですが内容により都度参加費が必要な場合があります。
その後の懇親会は別途お会計が必要です
入会資格・条件は、2つだけ!!